74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

成長と分配による新しい資本主義とは、富めるものと富まざるものとの深刻な分断を生み出したこれまでの新自由主義的な経済政策にとどまることなく、健全な民主主義の中核である中間層を守り、気候変動などの地球規模の危機に備え、企業政府が大胆な投資をしていくことを目指す新しい時代の資本主義を目指すものとのことであります。  我が国が将来にわたり発展し続けるためには、経済的な成長は重要であります。

北九州市議会 2021-03-25 03月25日-09号

中間層への子育て支援給付も必要であるといった市民からの声が届いております。そこで、このような中、各自治体も工夫を凝らし、子育て世帯に対する独自の現金給付、または、商品券図書カード地元農産品などの現物支給といった独自支援を行ってきました。 そこで、お伺いをいたします。 子育てしやすい町、北九州市として、この機会に子育て世帯全般に対して、見える形での支援が必要だと考えます。

志免町議会 2020-09-09 09月09日-03号

◆14番(末藤省三君) 言葉は悪くなりますが、例外規定以外の中間層人たちには規制をして、その人たちが役場では吸ってるじゃないかと、そういう場所を提供すればいいという形に、どのような説明をされるんでしょうか。 ○議長丸山真智子君) 世利町長。 ◎町長世利良末君) 町の施設を訪れる皆様が各施設におきまして望まない受動喫煙の被害を受けないよう、今後も十分注意をしていきたい。

宮若市議会 2020-06-18 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年06月18日

このように、国保社会保険と比べても個人負担が大きく負担となっており、中間層と言える方々暮らしによる余裕があるわけではありません。  以上の理由から、限度額の引上げには反対いたします。 ◯議長(遠藤 嘉昭君) 賛成討論ございませんか。                

直方市議会 2020-05-08 令和 2年 5月臨時会 (第1日 5月 8日)

○10番(渡辺和幸)  給与ベース支給額が720万円ということですが、こういう方々は恐らく国保加入はほとんどしてないと思うんで、やはり事業所得でいうと530万円の4人家族ということは、いつも言われるのが、高額所得者収入者一定負担をお願いして中間層軽減しようということをよく言われるんですが、これでいくと530万円、そう高額所得者かなあと。

北九州市議会 2019-12-05 12月05日-02号

明石市に来るのは中間層、わかりやすく言うと、共働きの30歳前後夫婦が1人目の子の手を引いて、2人目をつくりたいけどつくれない、明石市だったら2人目をつくれるということで、関西周辺から続々と30歳前後の共働き夫婦が小さな2~3歳の手を引いて明石市に移り住んで、2人目、3人目を産んでいる。明らかにそこだけふえている。ふえているのは30歳前後と小さい子、中間層新築マンションや戸建てを買っている。

宗像市議会 2019-12-05 宗像市:令和元年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2019年12月05日

ですから、中間層先生、30代、40代の先生が少なくて、50代以上の先生が退職すれば本当に経験のある先生が少なくて、若い先生子育て世代先生中心になると、こうなったら大変だと、今でも先生たちは不安の声を上げているんですよ。ですから、学校の構成もバランスよい構成であるべきだと思います。  

宗像市議会 2019-12-03 宗像市:令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年12月03日

中間所得層のところを中心に、独自の階層、15階層あるんですけれども、非常に中間層方々が厳しい状況ということでございますので、そこいらを中心にして保護者負担軽減を図ってまいりました。その支援支出が、先ほど部長が言われましたように、3歳以上で6,900万円であるということですね。  しかし、今回の無償化による負担のうち4分の1を本市も負担しなければならないと。

春日市議会 2019-10-17 令和元年総務文教委員会 本文 2019-10-17

近年ですね、学力の格差っていうのが言われて、できない子とできる子がどんどん広がってきて、中間層がいないというかですね、そういうようなことをよく全国的にも言われますが、それで、春日市はまなびや春日とかをですね、一生懸命取り組んできて、今年度から全校でですね、やっているかと思うんですけれども、そこらあたりの成果が見れたとか、格差が狭まったとか、そういうところは今回の調査では見えましたでしょうか。

小郡市議会 2019-06-24 06月24日-06号

今回、中間層の被保険者負担に配慮した方法として賦課限度額引き上げが行われたことと思いますが、賦課限度額については、平成29年11月には市長会より、保険料水準の高い保険者によっては所得の低いところに賦課限度額が当たっていくということで、制度的にも限界に達しているというようなご意見や、相当の高所得者の方から適切に保険料負担していただくためには、現状では一律的な限度額設定になっており、所得段階に応じた

宮若市議会 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2019年06月20日

まず、反対立場で、軽減判定引き上げについては一定評価するが、中間層保険税負担が増えることについて、豊かな暮らしをしている方ばかりではないとして、反対討論がありました。  これに対し、賛成立場討論がございました。基礎課税額限度額58万円から61万円の見直しについては、一定以上の収入のある方が対象と思われる。国保全体の運営のためには必要なことであると考えるとして、賛成討論がありました。  

久留米市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3日 2月28日)

現在の世界に目を向けますと、東西冷戦が終結した1989年から加速したグローバル化の波が、物、人、金、情報を、国境を越えて自由に移動させたことで、国家や地域に帰属する意識や同一性が希薄化し、国や地域個人をつないできた共同体である中間組織が弱体化するとともに、グローバル経済のもと多国籍企業にもたらされる巨大な富が一握りの経営者に独占される反面、アメリカのラストベルトに象徴されるような、中間層から転落した

宗像市議会 2018-09-05 宗像市:平成30年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年09月05日

少子化の中、これからの国の施策として、子育て世代所得中間層財政的支援多子世帯子育て環境の整備がこれから急ピッチで行われていくものと思われます。内閣府が発表しました多子世帯支援策の中で、公共機関等における負担軽減を含め、社会のあらゆる分野における多子世帯への支援について要請を行うと内閣府では言っております。本気度が高まってきているのかなと思うところでございます。  

直方市議会 2018-06-29 平成30年 6月定例会 (第7日 6月29日)

これは、給与収入1,000万円から850万円への引き下げであり、勤労世帯中間層への増税となるため、この点でも問題があります。この件は、市税条例改正直接的関連はありませんが申し添えておきます。  なお、住民税基礎控除引き上げ公的年金等控除見直しに伴い、社会保障の諸制度にも影響を及ぼします。

宮若市議会 2018-06-28 平成30年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年06月28日

これは勤労世帯中間層増税となります。  2つ目が、地域経済の牽引をうたった固定資産税の件ですが、これは一部企業のみに支援を特化し、固定資産税の減免は75パーセントしか国は補填しない、あと残り25パーセントは各市町村の負担であり、以上の理由により議案19号について反対とします。

直方市議会 2018-06-25 平成30年 6月定例会 (第6日 6月25日)

これは必ずしもごくごく限られた一部の高額所得者のみならず、家族構成によっては中間層影響してくると思われます。  それでは、今回の限度額引き上げによる影響についてお尋ねをします。世帯数及び増収額、そのあたり、わかればお願いいたします。 ○保険課長安永由美子)  30年度につきましては、税率の変更により詳細な影響については算定が困難なため、29年度ベースで試算したもので回答させていただきます。  

小郡市議会 2018-06-22 06月22日-06号

そうした状況のもとでの保険税負担上限引き上げは、高額所得とは言えない中間層に一層重い負担を課すことにつながります。小郡市において、例えば40歳代の夫婦と子ども2人の4人家族所得が603万円の世帯がちょうどこの限度額に値します。国保加入者所得としては高いほうではありますが、決して高額所得とは言えません。たかが4万円と思われるかもしれませんが、されど4万円。

宗像市議会 2018-06-19 宗像市:平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年06月19日

それで、お母さん方が言われるには、就学前で子育てをしている家庭の中で、所得水準中間層を財政支援してほしいということを言われました。  私も負けず反論いたしまして、今政府が掲げている骨太の方針の中で、来年10月から3歳児以上は保育料無償化ということになっております。そのことも申し上げました。

大野城市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2018-06-14

複層ガラス」とは、耳で聞くと洋服の「服装」のように聞こえますが、2枚のガラス中間層構成された窓ガラスのことです。企業商品名では「ペアガラス」とも呼ばれています。  昨年7月の九州北部豪雨を初め、近年、極端な大雨の増加や気温の上昇による熱中症リスクなどの増加が非常に顕在化しています。自然災害と人の健康面でのリスクは、地球温暖化による気候変動影響であることは明白です。